あじぇんだ
2008/03/28 (Fri)
以下、けっこうまじめにそんな話をしています。
本日、アフリカ等の途上国でボランティアを行っている人の話を聞く機会があったのですが、本当に勉強になりました。
私は大学のゼミで、「貧困と開発」をテーマに途上国の現状とかを研究していたので、下地はあるつもりだったんですよ。今でもこども白書取り寄せたりとかドキュメントが入れば見たりとかしてるんですけどね、やっぱ生で触れた人の言葉は違いますね。すっごい重い。そりゃ悲しくもやるせなくもなるけど、そんな中でも”生きて”いるんだなっていうのが、当たり前と思うかもしれないけどとても尊くて、冗談抜きで愛は偉大で。
特に、母の力は何ものにも勝ると強く実感しました。
以前は、女性が力を持てば戦争はなくなる。平和に向かって動いていく。という言葉を聞いても、女性は産む性だからかな?と漠然と思うだけでした。でも、今日の話を聞いた後に自分なりに考えてみたんですけど、女性の中でも母って本当に尊いなって思って涙が浮かんできました。
だって、男が体験したら死んでしまうような痛みに耐えて、それこそ身を裂く思いで一つの命を生み出すんですよ!?自分の時間と肉体を分け与えながら。例えば、日本で仕事をしている女性なら、やりがいを感じている仕事を抜けたくないという思いや、稼ぎが減ること・産休後にまた復帰できるだろうかといった不安がある中、大きな決断を下すんですよ。あるいは途上国の女性なら、保健・衛生の遅れから、産む事によって自分が命を落とすかもしれない危険が常にあります。また、乳幼児の生存率はまだまだ低く、そのことを彼女達は経験から知っていますが、すぐに死ぬかもしれない我が子を出産するってどんな気持ちなんでしょうか。
そういう総ての状況や感情を乗り越えて、新しい命を腕に抱くんでしょうね。そりゃ愛おしくないなんて嘘ですよ。(では何故虐待が起こりうるのか、その辺はまた別の機会にするとして)
しかも、そんな母の愛っていうのは、命あるもの、つまり周りの人も大切にしちゃうんですよね。もちろん、全員に我が子のように接するわけじゃなくて、誰よりも命の重みを知っているからこそただ単純に命を尊ぶ。そして、和を尊ぶ。単純なようだけど、男の人にはこれが意外と難しいみたいなんですよ。この辺は憶測ですが、動物でもオスが縄張り争いとかをよくしてますよね。これって、家族や自分の信頼するものを大切にするあまり、ある種排他的になってしまってるんじゃないんでしょうか。自分の身内を守りたい、から、身内が安全なら良い、に。そして、そんな考えが発展しすぎると戦争のような大事になってしまうんだと思います。実際に、今までの戦争の指導者は全て男性らしいですし。
また、これは人から聞いた話ですが、性行為の面から見ても、女性は受け入れる側なので、人の意見も受け入れることができるらしいです。違う意見も、受け入れようと努力することができるとのこと。しかし、男性はいれる側なので、自分の我を押し通しがちらしいです。
つまりは、女性が主導権を握ることができたなら、例えば戦争・紛争に割く人員や費用を教育や衛生に使ってみるっていうことが起こりうるわけなんです。争いをする前に話し合いで解決しようと努力するわけなんです。
まぁ、全部がきっぱり男性だから・女性だからなんて分けられるわけないですけどね。実際男性でも平和のために行動している人は大勢いるわけですし。でも、的を得ている部分も確かにあるし、何より私は女性の力に期待したいんです。
世界共通認識のように、今まで不利な状況に立たされ続けてきた女性ですが、今こそ立ち上がるときですよね!21世紀は女性の世紀とも言われていますし、女性の大統領も少しずつ生まれてきていますし!これからこれから♪そう思うと、何だか希望が湧いてきませんか?
私も女性の一人として、平和の為に何かしたい。
だけど、私は何か大きな仕事をしているわけでも影響力のある立場にいるわけでもない。でも、話すことはできる!私が学んで得た知識や情報を周りの人に伝えることができる。
一人の力は小さくて、そのくらいで何が変わるの?って思うかもしれないけど、例えば私が10人に話をして、その10人が同調して別の10人に話してくれたとしたら、それは100人の力になる!そんな輪がどんどん広がっていったら、絶対何かが変わる!!
だから、環境問題でも教育問題でも、私だけがやったところで・・・なんて思わないで、思い立った人からどんどん積極的になっていってほしいです♪皆でがんばりましょう^v^
なんて、文章下手なので、どれだけ伝わってるかわかりませんが・・・
てか長々とすみませんーっ!最近こういうこと語り合える相手がいなかったのでつい・・・
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます(そんな人いるかな;)
もしご指摘等ありましたら、是非おっしゃってください!
んで、女性が~とか言っておきながら男の絵を描く東雲です(たとえ見えなくても男の子です)
お、女の子描くの苦手なんですっ!
しかも微妙な色味でごめんなさい;

笑顔って、仲良くなるためにとっても大切なものなんだよ
本日、アフリカ等の途上国でボランティアを行っている人の話を聞く機会があったのですが、本当に勉強になりました。
私は大学のゼミで、「貧困と開発」をテーマに途上国の現状とかを研究していたので、下地はあるつもりだったんですよ。今でもこども白書取り寄せたりとかドキュメントが入れば見たりとかしてるんですけどね、やっぱ生で触れた人の言葉は違いますね。すっごい重い。そりゃ悲しくもやるせなくもなるけど、そんな中でも”生きて”いるんだなっていうのが、当たり前と思うかもしれないけどとても尊くて、冗談抜きで愛は偉大で。
特に、母の力は何ものにも勝ると強く実感しました。
以前は、女性が力を持てば戦争はなくなる。平和に向かって動いていく。という言葉を聞いても、女性は産む性だからかな?と漠然と思うだけでした。でも、今日の話を聞いた後に自分なりに考えてみたんですけど、女性の中でも母って本当に尊いなって思って涙が浮かんできました。
だって、男が体験したら死んでしまうような痛みに耐えて、それこそ身を裂く思いで一つの命を生み出すんですよ!?自分の時間と肉体を分け与えながら。例えば、日本で仕事をしている女性なら、やりがいを感じている仕事を抜けたくないという思いや、稼ぎが減ること・産休後にまた復帰できるだろうかといった不安がある中、大きな決断を下すんですよ。あるいは途上国の女性なら、保健・衛生の遅れから、産む事によって自分が命を落とすかもしれない危険が常にあります。また、乳幼児の生存率はまだまだ低く、そのことを彼女達は経験から知っていますが、すぐに死ぬかもしれない我が子を出産するってどんな気持ちなんでしょうか。
そういう総ての状況や感情を乗り越えて、新しい命を腕に抱くんでしょうね。そりゃ愛おしくないなんて嘘ですよ。(では何故虐待が起こりうるのか、その辺はまた別の機会にするとして)
しかも、そんな母の愛っていうのは、命あるもの、つまり周りの人も大切にしちゃうんですよね。もちろん、全員に我が子のように接するわけじゃなくて、誰よりも命の重みを知っているからこそただ単純に命を尊ぶ。そして、和を尊ぶ。単純なようだけど、男の人にはこれが意外と難しいみたいなんですよ。この辺は憶測ですが、動物でもオスが縄張り争いとかをよくしてますよね。これって、家族や自分の信頼するものを大切にするあまり、ある種排他的になってしまってるんじゃないんでしょうか。自分の身内を守りたい、から、身内が安全なら良い、に。そして、そんな考えが発展しすぎると戦争のような大事になってしまうんだと思います。実際に、今までの戦争の指導者は全て男性らしいですし。
また、これは人から聞いた話ですが、性行為の面から見ても、女性は受け入れる側なので、人の意見も受け入れることができるらしいです。違う意見も、受け入れようと努力することができるとのこと。しかし、男性はいれる側なので、自分の我を押し通しがちらしいです。
つまりは、女性が主導権を握ることができたなら、例えば戦争・紛争に割く人員や費用を教育や衛生に使ってみるっていうことが起こりうるわけなんです。争いをする前に話し合いで解決しようと努力するわけなんです。
まぁ、全部がきっぱり男性だから・女性だからなんて分けられるわけないですけどね。実際男性でも平和のために行動している人は大勢いるわけですし。でも、的を得ている部分も確かにあるし、何より私は女性の力に期待したいんです。
世界共通認識のように、今まで不利な状況に立たされ続けてきた女性ですが、今こそ立ち上がるときですよね!21世紀は女性の世紀とも言われていますし、女性の大統領も少しずつ生まれてきていますし!これからこれから♪そう思うと、何だか希望が湧いてきませんか?
私も女性の一人として、平和の為に何かしたい。
だけど、私は何か大きな仕事をしているわけでも影響力のある立場にいるわけでもない。でも、話すことはできる!私が学んで得た知識や情報を周りの人に伝えることができる。
一人の力は小さくて、そのくらいで何が変わるの?って思うかもしれないけど、例えば私が10人に話をして、その10人が同調して別の10人に話してくれたとしたら、それは100人の力になる!そんな輪がどんどん広がっていったら、絶対何かが変わる!!
だから、環境問題でも教育問題でも、私だけがやったところで・・・なんて思わないで、思い立った人からどんどん積極的になっていってほしいです♪皆でがんばりましょう^v^
なんて、文章下手なので、どれだけ伝わってるかわかりませんが・・・
てか長々とすみませんーっ!最近こういうこと語り合える相手がいなかったのでつい・・・
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます(そんな人いるかな;)
もしご指摘等ありましたら、是非おっしゃってください!
んで、女性が~とか言っておきながら男の絵を描く東雲です(たとえ見えなくても男の子です)
お、女の子描くの苦手なんですっ!
しかも微妙な色味でごめんなさい;

笑顔って、仲良くなるためにとっても大切なものなんだよ
PR
♥ comment ♥