忍者ブログ
あじぇんだ
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
2025/07/15 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/04/05 (Sat)
ライラライラライラライラライ・・・
頭の中がチャンピオンな東雲です、こんばんは
今日何をしていたかあまり思い出せません。やはりボケ始めてきたようです(泣)

それにしても、下の本山さん(のような男の子)を冷静になって見てみると何だか笑えます。色々おかしいところはありますが、うん、何が一番笑えるって背景です。集中線みたいなの入れたいなー、とフリーハンドでがーっと線を引いたんですけど、何か後光に見えませんか・・・?
アレですか、これが噂のハロー効果ってやつですか!(違)

どうでも良いけど、本山さんは小さい頃、絶対「モトヤマン」みたいなあだ名をつけられて、変身させられていたと思います。むしろ自ら変身していても良い。「~山」くんの宿命です。
PR
2008/04/04 (Fri)
準太と利央が9cm差な事実に今日気づきました東雲です、こんばんは

何で9cmなんだよォとか思って、どうせなら後1cm伸びて10cm差にしようとたくらむオトコノコ・利央と、これ以上身長差つけられてたまっかよ、な男子・準太が仲良く喧嘩をすれば良い。その差9cm。何か無性にぐっとくる・・・!

そして、ちょっとキャラを壊してみようと思いました(突然どうした)

いつも通りヤマちゃんがモトやんにちょっかいをかけます。
「モトやんってさー無駄に背高いよねー。そんなにあっても邪魔でしょ?俺に10cmくらいくれても良いよん♪」
しかし、いつもだったら笑って流すかあせって変な対応をする本山さんが、今日は違いました。



山ノ井びっくり(笑)
これ誰ですか

モトやんの身長は天から授かったものではなく、モトやんの血の滲むような努力によって得たものだったのです。だから、「本山って背高いよなー」と言われると、「そうか?」と言いつつも嬉しそうなモトやん。「背の高い奴はいいよな、」って皮肉られるとカチンとくるモトやん。こんなモトやん可愛くないですか?(笑)

あ、あと、今日はお休みだったので、選抜見ながらちょこちょこサイトいじってました*
やっとまともに試合見れた・・・!語るとすっごい長くなるから割愛しますが、一言言うなら高校球児は本当にきらきらしてて眩しいですね++
で、念願のリンクも開通しました!きっとあのページがサイトの中で一番豪華です。むしろあのページだけで良い・・・!
2008/04/03 (Thu)
4月3日って黄泉の日かな?まさかまさか!

そんな感じで更新しましたです、はい。
更新なくてごめんなさいって言った直後の更新で、何かすみません(笑)
アレですね、「ちょっとわかんないとこあるんだけど」って友達に振った直後に自分で答えひらめいちゃうあの現象ですね。この原理でいくと、これからいつも更新できませんって言ったらずっと更新できるのかな?そんな自分を追い詰めるようなこと絶対しませんけどね!

さて、今回の更新は傷つく慎吾さんでしたが、何に傷ついたんでしょうね。
準太と和已が好き合っていたことか、自分が準太をすきだったことか、男同士で“すき”が成り立つことか。
この慎吾さんはどこか純粋というか透明な存在な気がします。なんていうか、今まで自分なりの厳粛なルールとか世界の中で生きてきたのに、何かがその許容範囲を超えてしまった感じです。自分が何で泣いたのかきっとよくわかってません。感覚が先いきすぎて頭がついてってないんでしょうね。多感なお年頃!(違)
てか、気づいたら書きあがってたので、自分でも慎吾さんが何で泣いてたのかわかってないんですよ・・・何か悔しい・・・!

・・・それにしても、今もの凄いベタ甘な島準が書きたいです。
書けないけど。ネタないけど(泣)
本当に、世の島準作家さんはすごいと思います、よ!らっぶらぶなのってどうやって書くんですか!?自分も書いてみたいんですけど・・・!あるいは、島崎先輩が後輩の高瀬くんを思いっきりたらしこむ話が読みたいです。誰か書いてくれないかなー
2008/04/02 (Wed)
なんて、今更呟いてみる東雲です、こんばんは

なんていうか、完成された、おぉこれすっげーって絵よりも、隙間を埋めるような絵を描くのが好きです(本当はきちんとした絵が描けないだけだけど;)
学生時代、ノートの隙間にちょこちょこちみっこい絵を描いてたので、ノート貸してって言われると焦りました。でも、一通り見返して、やばい絵がなかったらそのまま貸してました(笑)あ、授業自体はちゃんと聞いてましたよ!描いてたのは先生の昔話とか皆が問題解いてる時間とかなので!

そんな私が特に好きなことは、挿絵を描くことです。
母が小学校の教師なので、中~大学生時代よく学級通信の挿絵を描いていました。あと、学芸会の背景画やバザーの看板作成のお手伝いもさせてもらってて、とっても楽しかったです。
まぁいきなりどうしたって言うと、久しぶりに挿絵頼まれて嬉しかったんです・・・!



時間の合間にちょこちょこ描けるし、すっごい楽しい・・・!
ちなみにこれは図書貸し出しカードの挿絵です。かっぱ大好きw
しかも、新しい図書館のキャラクターを考えてほしいとも言われたんですよ♪3年前くらいも同じように頼まれて、自分で考えたキャラを紙いっぱいにうじゃっと描いて渡したら(1つ5cmくらい)、1年通して色んなとこで使ってもらえたので、とってもやりがいある依頼なのです!!んーどんなのにしようかなっ♪

でも、この間、黒板いっぱいに入学おめでとうな絵を描いてと言われた時は焦りました。だって、黒板って大きい・・・!
で、こどもが大好きなぽけもんを描くことになって、見本にぬりえを貸してもらえたのは良いんですけど、正直全く解りませんでした・・・!私の頭は151匹までです。その範囲内で載ってたのはぴかちゅーくらいって何事ですか!?(泣)
そんな私の努力の結果↓



比較的うまくいったと思う2匹。
この後描いたのはちょっとアレだった(笑)
初めて見たものって、似せて描いてるつもりでも、似てるのかよくわからないもんなんですね!勉強になったよ!
しかも、結局隙間が埋まらず、何か見なくても描けるキャラクター~~~と捻り出していったら、すぬーぴーと愉快な仲間達やむーみんと近所の方達やココナッツなんかがいる、たいへんごちゃごちゃした黒板が出来上がりました。正直ちょっとしたカオスです。
で、でも、好きなキャラクターいっぱいいた方が楽しいかなって思ったんだ・・・!

まぁ、また機会があるのなら、いっくらでもやりたいですけどね♪
絵描くの楽しー♪それで誰かが喜んでくれるなら、もっと楽しくなる、よ!^^
2008/04/01 (Tue)

ケン・ヒライのUPSETが島準ソングに聞こえてなりません東雲です、こんばんは

イメージとしては、1番が準太目線で2番が慎吾さん目線です。遊び人島崎と子悪魔準太の歌!1番2番で独立した世界になってて、それぞれの相手は一途であると思われます。
女の人の肩を抱く慎吾さんの背中見つめて「ポイ捨てですか?」って呟く準太とか・・・!慌てる様にキスした後、笑顔でひらりと去っていく準太とか・・・!温厚な人間で通ってると思っている島崎とか・・・!(笑)てか慎吾さんが「これ以上はイメージあるんで」って言うのを想像するとものすごい興奮してしまうんですけど・・・!
私の頭の中では、スーツ着た慎吾さんがカメラに向かって手を伸ばして遮るようにした後、こっから英語でいくよってとこでカメラにあかんべしてネクタイを乱暴に引き抜きます。そして、スタンドマイクを握り締めて流暢な発音でガンガン押していくという・・・あれ、いつの間にかPV調になってる(笑)んで、英語のとこアドリブで、マシンガントーク並に聞き取れないくらいガーーーっと歌い連ねてほしいです・・・!慎吾さんならきっとできる!!

とかとか妄想爆発で聴いてます!
今本当に毎日止まらない・・・!

・・・でも自分、もっと幸せな島準ソングを探すべきだ(-_-;)


そして、全然更新なくってすみません;
先週とか時間に余裕はあったんですが、何かうまくまとまらなくて・・・書きたいネタはいっぱいあるのに!(泣)その分日記を少しでも賑やかにしようとした先週・・・撃沈。
すみません、が、がんばります・・・!
本当は、ネタが浮かんだら4月10日の企画も参加してみたいとずっと思ってたんですけど、島準でハッピーエンドってなんだろう?と素で浮かばなくて諦めてるダメ子です・・・読むとあぁ**って思うのに、ハッピーエンドが書けないってかなり致命的ですよねー!(泣)

そういえば、今日は花道(スラダン)の誕生日じゃなかったっけ?4月バカ。4月バカといえば、あれ?リーヤ(赤チャ)も誕生日・・・だったっけ?あ、あとウソの人(笑)もといウソップも誕生日だった気が・・・まぁ違っても気にしない!!
3人ともおめでとーーー♪

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
東雲暁
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
忍者ブログ [PR]
♥ sozai : ふわふわ。り Night on the Planet ♥ Template by hanamaru.